子供達に「あいうえお」の日本語を楽しく覚えてもらいたい!!って思い、やっぱりお歌が1番だなっていう事で「50音のうた」を作詞作曲してみました。
誰かが作った歌があれば、それで良いと思っていたのですが探しても意外とないものですね。
無かったら作るしかないなっていうことで作りました。
乳幼児に覚えてもらいたいし、日本語を始めて学ぶ海外の子供に向けての歌なので、とにかく単調で簡単なリズム、そして、ストーリーのある歌詞を意識しまし
お教室のレッスンにも使うためと幼児日本語教師養成コースでも紹介できるという点で作ったものなので、いたってシンプル。
どうやって作ったかというと、以前、考えた歌詞があったので、そこに譜面をいれれいきました。
ピアノで弾きながら五線譜に書き込んで、ちょっぴり音楽家っぽい〜って思ったりしながらも、曲が完成し、手書きの楽譜を綺麗に仕上げてる途中で、「あれ?繰り返し記号って?」っと楽典を忘れてて調べたりしながらも、「出来たー!」って自信たっぷりの手書きの楽譜。
でも、これを養成コース受講生や乳幼児教室の教材として人に見せるには、ちょっと質が悪いと感じて調べたら。。。
楽譜を書くソフトがあるのですねー。。。
早速、コンピューターにソフトをダウンロードして、楽譜をコンピューターでおこしてみました。
使い方がわからず、凄く時間がかかったけれども、見た目にはやっぱりちゃんと仕上げないとね。。。
楽器も選べるので、オーケストラの楽譜も自分で作れてしまう素晴らしい音楽ソフトです。
オーケストラまでは無理!!
一応、ピアノは4歳から20年以上レッスンを受けてきた経験もあるのでね、作曲とかはしたことは無いのですが、ちょっとしたアレンジはヤマハでやってきた積み重ねでしょうね。
伴奏付けや即興もグレード試験でありましたし。。。
続けて行けばいつか役立つ日が来るのですよ。
音大行かなかったけれど、パフォーマーにもならなかったけれど、やってきたピアノのスキルがこういうところでも活かされるって親に感謝です。
せっかくのお歌だから、きちんと出していければと思います。
公開はもうちょっと待ってくださいね!